Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 151

【ウェビナー 08.07】デジタルプロダクトの顧客理解の深め方〜仮説立案とUX検証の方法〜

お申し込みフォームはこちら

セミナーの概要

テーマ デジタルプロダクトの顧客理解の深め方〜仮説立案とUX検証の方法〜
受講料 無料
日時 2024年8月7日(水) 10:30~11:30
主催社 株式会社モンスターラボ
登壇者 奥原 聡太 (パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Company ACADEMY Group 営業企画リーダー)
津山 拓郎(株式会社モンスターラボ Practice&Innovation Strategy&Design)
注意点 ①視聴方法はご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただいます。
②弊社からのメールが配信停止になっておりますと、正常に届かない可能性がございますのでご注意ください。
個人情報の取り扱いについて 登壇企業各社の個人情報保護方針についてお読みいただき、ご同意の上、お申し込みください。
パーソルイノベーション株式会社
https://persol-innovation.co.jp/policy/privacy-info/
株式会社モンスターラボ
https://monstar-lab.com/policies/jp-privacy-policy/

セミナーの内容
大手企業を中心に世の中でDX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれるようになってから久しく、
新たな収益源確保を目的に新規のデジタルプロダクト開発に積極的に取り組む企業が増えてきました。

しかしながら、今まで10→100フェーズのプロダクトを扱ってきた方が急に新規デジタルプロダクト開発担当者に抜擢されたため、
どのようなステップで進めていけば良いかわからず、うまくプロダクト開発を推進できていない方も多くいらっしゃるように感じます。
(もしくは、自部門にそういったスキル・マインドを持ったメンバーが不足しており、推進に苦労されている方も多いのではないでしょうか?)

そこで、本セミナーではこれまで多数の新規デジタルプロダクト開発者の育成研修を手掛けてきたTECH PLAY Academyと、世界各国でデジタルコンサルティング事業を展開し企業のDX推進をサポートしているモンスターラボが、それぞれの立場から新規デジタルプロダクト開発者が持つべきスキルや考え方について徹底解説いたします!

こんな方におすすめ
・0→1、1→10フェーズのデジタルプロダクト開発に必要な考え方が知りたい
・どのように顧客理解やアイディエーションを行えば良いか分からない
・デジタルプロダクト初期仮説のブラッシュアップ方法が分からない

The post 【ウェビナー 08.07】デジタルプロダクトの顧客理解の深め方〜仮説立案とUX検証の方法〜 first appeared on 株式会社モンスターラボ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 151

Trending Articles